若草山山麓のバンビ 投稿者 あをによしこうじ 日付: 7月 01, 2007 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ この時期は若草山も閉山で、鹿たちは観光客から与えられる「鹿センベイ」に期待せず、ひたすら、草刈。 5~6月に産まれたばかりのバンビに会える奈良の最高のシーズンです。観光客に追い掛け回されるとバンビや母鹿にはストレスなのでやはりこの時期は観光ではあんまりPRしないのが昔からの 慣わしでしょうか。 コメント 匿名 さんのコメント… 若草山のバンビ、可愛いですね。夏にかけては観光客も減るので、のびのびと歩き回れるでしょう。(写真を撮るのは、さぞ暑かったでしょうけど。)この貴重な奈良の財産を、末永く守り続けたいものです。 匿名 さんのコメント… いつも楽しく拝見させてもらってます!今日、初のコメント投函です(汗)あまりにも自然が美しいので、思わず投函!del-floria-春日さん、是非今度はご本人も登場してください。これから夏、海に山に吉之助君との旅が楽しみですね~ あをによしこうじ さんの投稿… yucskoさん♪直接実地に行けるのは年に数回だけなので写真でガマンしています(笑)。この背景の山(若草山)、実は、「三笠山」という和菓子のモデルでして、「どら焼き」とも呼ばれています。奈良はお菓子の町でもありますので甘味探訪の旅も兼ねて是非訪ねてみてください^^。 あをによしこうじ さんの投稿… tetsudaさん古寺や神社だけでなく、鹿のお陰で奈良は京都と随分違う独特の雰囲気です。人と鹿が調和してひとつの街で暮らしているという世界で稀に見るこの空間景観、是非、大事にしていきたいですね。
コメント
(写真を撮るのは、さぞ暑かったでしょうけど。)
この貴重な奈良の財産を、末永く守り続けたいものです。
今日、初のコメント投函です(汗)
あまりにも自然が美しいので、思わず投函!
del-floria-春日さん、是非今度はご本人も登場してください。
これから夏、海に山に吉之助君との旅が楽しみですね~
直接実地に行けるのは年に数回だけなので写真でガマンしています(笑)。
この背景の山(若草山)、実は、「三笠山」という和菓子のモデルでして、「どら焼き」とも呼ばれています。
奈良はお菓子の町でもありますので甘味探訪の旅も兼ねて是非訪ねてみてください^^。
古寺や神社だけでなく、鹿のお陰で奈良は京都と随分違う独特の雰囲気です。
人と鹿が調和してひとつの街で暮らしているという世界で稀に見るこの空間景観、是非、大事にしていきたいですね。