ご祭神はお1人でなく、本殿に井上皇后と息子の他戸太子、事代主命 (通称えびす様)。
東神殿に早良親王と藤原大夫人、藤原廣嗣。
西神殿に文室宮田麻、伊豫親王、橘逸勢。
随分多くの神が祀られていてなるほど御霊神社です。
えびす様を除くと、総勢8神が祀られているので、八所御霊神社とも。
さらに境内に豊臣秀吉が迎えた「出世稲荷神社」も座しているとのことで春日大社並みに神様の
デパートです。
中心部からは奈良教育大付属幼稚園が高畑に移ってしまいましたので、ここだけが昔から残ってい
る幼稚園になります。
右にかすかに見えるのが興福寺南円堂。
コメント
こうしてお写真を拝見すると、この周辺は繁華街に近いのに落ちついた風情があって、良いですね。
犬好きの南都さんらしく「猫も犬に見えるのだな」と、ちょっとビックリしましたけど。
毘沙門や高御門など奈良町の周辺もシックでお洒落なこだわりのレストランが出来たり、民家を復元したりといい雰囲気になってきました。
やはり人が住んでこその町興しで、奈良には十分リソースがあると思います。
次回帰省の際には是非!