.jpg)
朝食後の散歩で朝食後(?)の母鹿に会いました。じっとこちらを見つめておりました。
ここ旧大乗院はかつては寝殿造り風の庭園があり、現在は発掘復元中です。よく目を凝らすと鹿が庭園のあちらこちらに。おそらく奈良ホテル敷地経由でやって来たのでしょう。
.jpg)
大乗院庭園の築山は鹿たちのなわばり
若草山山頂からの夕陽。
「鹿男あをによし」では第一話と第十話がこの若草山からの景観を巧く映していました。
藤原先生のお気に入りスポット。
明けましておめでとうございます。
年末年始は奈良です。
年末の大東京赤坂の超高層マンションから今度は一転、いにしえの都です。
大晦日には学生時代の友人と奈良ツア-&春日山原始林ピクニック。
いやはや、これだけくたくたになろうとは。
9時に近鉄奈良駅で待ち合わせ、
興福寺→奈良町→大乗院→夢しるべ風しるべ(黒川本家のくず料理)→東大寺→春日大社→柳生街道→首切り地蔵→地獄谷→峠の茶屋→鶯の滝→若草山山頂→春日大社→実家 17:45
でした。
おそらく20km以上は踏破したでしょう。
半分が登りですから(半分は下りですが)、よくもまあ歩いたものです。
普通の観光コースの3倍以上歩いた感じです。
お互いやはり運動不足ではないかと再認識してしまいました。
写真は大乗院を我が物顔で乗っ取った鹿たち。
ここはここで観光客に煩わされることはなく気楽なのでしょう。
まさか築山が鹿の縄張りになろうとは(笑)。
奈良ホテルが借景になり、1000年前の寝殿造り庭園のイメージとは随分異なるでしょうがこれはこれで今では奈良らしい風景です。
もう一枚の写真は、若草山三合目で、このアングルは「鹿男あをによし」以来人気スポットになっているかと。
雄大な景色に足元の世界遺産春日原林、伽藍が素晴らしくマッチしています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント