黒漆彩色でダークでシックな大坂城天守閣望楼。

まるで古写真のような大坂城天守閣映像。

古式望楼でシックな大坂城天守閣。

熊本城ロケシーンで多聞櫓を組み合わせた大坂城。
大坂城本丸。
大坂城天守閣を北西上空から。

京都の「さんけい」さんが復元した大坂城天守閣ひながた

復元の基礎となった「大坂夏之陣図屏風」
TBSは春からの番組編成が思い切った大改編で改編率は6割以上とか。
すさまじい改編であり、改革ですが他方、NHKも変化しているようです。
といっても作品の作り方の方ですが。
従来までのNHKの大河ドラマと云えば、「利家とまつ」にしろ、「功名が辻」にしろ豊臣時代の大坂城は、昭和の大阪城天守閣をベースにCGで調整する程度でした。
ところが今回は違います。
れっきとした古式望楼型の天守閣をCG合成し、現在の熊本城をロケして当時の雰囲気の再現に努めています。
熊本城は豊臣時代の大坂城の系譜ですからなかなか城郭の本質が分っていないとできない設定です。
(秀吉スクールの優等生だった加藤清正の熊本城には、大坂城落城の際にさらに最後の戦いをするため、「昭君の間」という秀頼を迎える間が設けてあります。)
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=450
NHK改革は様々な分野で行われているようですがどうやら作品の質の面でもこだわり追及で本格的に取組みはじめているようです。
コメント